余は満足じゃ
こんばんは
あっちで書けないことはこっちで書きますようにこのブログを立ち上げたわけだからこれからはそういうスタンスで書けばいいわけだね。
ということで今日の帰りのジテツウは
ざ・追い込み
そうです。ジテツウなのに追い込みながら帰るのです。
まだ、暗いですが
このライト2灯だから問題なし。
薄暗い時はHiを使い通常走行ならLOW×2灯で十分。下りはHiでガーって降りるわけである。
このくらいの明るさが最低限だと思っているが最近もっと明るいものが欲しい。
レザインは明るいので良いと思うし何よりコンパクト
コンパクトであればヘルメットに付けることもできよう。
対向車に対しては明るすぎるのでしょうけど田舎だから対向車も少ないわけでいいかなと思う。
EL-540 レザイン MICRO DRIVE
もちろんこいつを持っているので使えば良いのですがじてつうではね~
デルタピーク
自転車のライトはヘルメットに付けるのが一番良いと思う。
もちろん対向車には十分配慮がいるのだろう。
まぁライトの話はこれくらいにして
距離24kmで 中盤後半に2つ山がある。
前半はある程度強度をあげて走って疲れまくらない程度で巡航
その後1つ目の山を登るのですが垂れない程度に強度を落とさず。勾配が少しきつくなったらケイデンスを落とさず負けじと踏み回す。
ちなみに60rpmじゃ回すって感覚になならない。70rpm以上でようやく回せるような感覚になる。
しかし、剛性の高いBB周りであれば60rpmでも回しているような感じにはなれる。
というわけでケイデンスわかるサイコンを装備していないが70以上は当たり前で80rpmくらいで満足って感じです。
1つめより2つめの山のほうが距離勾配もややあるがそこも垂れないように上がる。
心折れるような坂で追い込んでもあまり意味がないように思う。
心折れおれず、回せる勾配、同じトルクで上がれるって環境が重要だと思う。
嬉しいのは最近このコース垂れることもないが何より心拍がきつくなくなっている。
心肺機能が上がるってどういうことだろうって思っていた。
上がるってことは心拍数が下がるんだろうなって思っていましたがある一定より落ちることが私にはない。
ただ、その心拍でも呼吸がきつくならない=心肺機能が上がったといことになるのでしょうか??
まだまだこのコースを使って追い込んで走ってみようと思う。
兎に角いいコースだしジテツウで使うには悪くない距離だし集中して走れる距離でもあるように思う。
疲れもさほどないというのもいいですね。
今日は書きたいことがかけたのでよかったな。
こういうことなら頭をひねらずにかけるので時間もかかりませんね。
Your Message