セマルハコガメ、ミツユビハコガメ 餌付けに根負け
こんばんは
まずミツユビハコガメの現状から。
7匹ほど孵化をして喜んでいたわけですが私の不注意で一度に5匹☆にしてしまいました。
がっかりしていますが残された2匹をなんとか大きくするために懸命です。
なかなか餌も食わず1ヶ月
これでも配合飼料に餌付けさせるために根気よくやっていましたが
45日目ともなるとこちらが結構焦ってしまう。
このまま餌を食わずにこの2匹も☆になってしまいやしないかと
根比べにこちらが負けまして今日冷凍アカムシを購入してえさやりです。
どうだったのでしょう??
とりあえずこんな感じで餌やり開始。
もちろん配合飼料であるカメのえさも入れています。
そして様子を見てダメかな~~って思ったので赤虫投入。
これで食べなかったらどうしようと思っていましたが
なんと食べました。匂いに反応したんでしょうかね??
でも食べたのは赤虫ではなくカメのえさでした。
しかも浮いているカメの餌は見向きもせず沈んでいるカメのえさを選んで食べます。
そういう違いもあるのかな?結局アカムシも食べておりましたが全体的に見てカメのえさを食べていましたね。
いずれにしても食べ始めたので今後安心して飼育できますね。
今年はミツユビハコガメ孵化は初めてだったので結構失敗しましたが来年はミスらないようにしたいですね。
こいつらを大きくするぞ~~
というか1匹はもう行き先が決まっているのでそれまでにガツガツ食って安心して僕の手から離れても大丈夫なようにしないといけないなと思っています。
ちなみにセマルはアカムシしか食べていませんがこれまた一安心ではありますね。
Your Message