平地は速くなったがヒルクライムは・・・

公開日: 

Pocket

こんばんは

今年の5月からあれやこれや考えるようになり

サドルの高さが高すぎた
サドルが後退し過ぎていたということに気づき

色々調整して今に至っている。

当然煮詰めて漕ぎやすくなったしパワーを今までより効率よくペダルに伝えられるようになっている。

実際、平地は今年の3月まで30km/hをキープするのも難しかった。
まず最初に書いたサドルの変更ですが

このサドルは何処でも座れる感じが良い点であり悪い点であり。

フィジークアリオネ

なんだかんだ書いているが3台中2台はアリオネ
もう1台は見た目重視で違うサドルにしている。
でもアリオネが一番あっている。


さて変更してすぐには速くなれないそれは今までと違う筋肉を使うようになったから。
主には大腿四等筋ですね。今まで全然使っていなかったのもいかがなものかと

これでもかなりアップした。
そこからさらに色々したら平地はそれよりも明らかに速くなった。
ただ平地基調のみ・・・・

ヒルクライムすると全然速くはなってない。
何故だろう?
やはり基本的な筋力も必要なんだろうか?
体系的にはヒルクライム向きなので努力したら速くなるのであろうか?

ヒルクライムをしてタイムを縮めるのに一番効果があるのは体重を落とすこと
これは自分でもそう思う。
過去の記録を見てもかなり影響があるわけだから。

ジムで筋トレして不必要な筋肉をつけないようにしなが体重を維持しその後体重を落とす
これかな~~なんて思う。
もちろん山は上らないと話にもならない。

そろそろ涼しく→寒くなってきているのでローラーの出番ありでしょうね。

ヒルクライムは高負荷で漕ぎ続けることが重要
となると固定ローラーあるいは負荷付きの3本ローラーとなるわけですよね。先生!!

ちょっと悔しいからこれから本気で頑張ってみようかと思う次第です。


シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑