餌食い良好!!(配合飼料がベストです)
こんばんは
イシガメも産まれて2週間何も餌をやらないで飼育しておりました。
なぜ餌をやらないのか?と書かれそうですが必要ないんです
じゃなくって食べないんです。
ヨークサックは吸収されてもこのくらいの期間は餌なしで十分だからです。
もちろん指向性の高いものを与えればもっと早い時期に食べるでしょうね。
例えば赤虫
やはり赤虫の方が指向性が高いようです。
ただ、指向性の高いものを食べなくなったとき飼育するうえでかなり困ります。
例えば病気なったときより指向性の高いものを与えなければ食べてくれないとき困りますよね。
だから僕は市販の配合飼料に餌付けさせます。
我慢して我慢して餌付けるようにします。
完全に根比べです。
私が当初スキルもなかったので赤虫などで飼育。
ですがストックの悪さ、栄養の偏りなどを考えるとやはり配合飼料がとっても便利なんですよね。
温度を高めに設定して根比べ
今回はミツユビハコガメですがイシガメも同様です。
イシガメに関しては私もよくわかっているのでこの根比べは私に部があります。
がミツユビ セマルは結構選り好みあるのかななんて思います。
そんな彼らもやっと食べ始めました。
この時期重要なのはやはり飼育温度ですね。
温度が高いほうが餌食いも上がりますからね。
といいつつ無加温で飼育していたんで今回は餌食いが確認できるまで長かった・・・・
ミツユビ、セマルにも言えることですがどうやら水苔を食べていたようです。
今回の糞は黒っぽいですが、ミズコケを食べていたような時はそのままの同じ色の糞です。
もちろんアカムシを与えていると糞は赤いです。
まぁ、いずれにしても食べ始めればこっちのもの
これから配合飼料を食べ始めるとどんどん力強くなってきます。
イシガメに関してはひ弱さは生まれた時からないですがミツユビ セマハコガメに関してはひ弱いです。
さてこれから加温して育てて元気な個体を作り上げていく予定です。
いずれ販売すると思いますのでチェックなりされてみてください。
というわけで個人的に欲しいという方がリアルにいるので月曜日 ミツユビハコガメが 1匹旅立ちます。
Your Message