しまなみ海道都合のいい輪行&デポ地は尾道駅だけじゃない

公開日: 

Pocket

こんにちは

そろそろ自転車に乗るにはいい季節になってきました。
ということでしまなみを走れる方は多いと思います。

起点である尾道駅は輪行される人が多いですね。
ただ、電車を降りてから改札口に出るまで結構?歩かされます。
これは駅の規模が大きいほど持ち運ぶ距離は増えるわけです。

そして起点である尾道から終点糸山(今治)は約70kmもあるわけです。

もちろんこれを楽勝に行って帰ってこられる方もおられますが
そんなに走りたくないよという方もおられると思います。

ちなみに新幹線でくるには尾道駅には止まりません。
約5km離れた新尾道駅から走らなければなりません。
これを面倒と取るかどうとるか?

尾道駅の隣の隣に三原駅があります。

黒い矢印が尾道駅ですね。

三原で降りて尾道駅というてもありますが

でおすすめな2箇所を書きたいと思います。

とりあえず大阪、東京方面から来られる方もそうですが九州方面から来られる方も必見かも??

走りやすさや輪行のしやすさ、風景の良さは重要なポイントですよね。

新幹線で三原駅下車してそのまま呉線を使用します。

拡大しだ画像ですが

須波駅 あるいは忠海駅は輪行して自転車を展開するにはとても楽です。
駅に着いたらすぐ改札口であります。

なんだしまなみから遠いじゃないか!!
って書かれそうですがそんなことないんです。

もちろん須波駅からは須波港

忠海駅から忠海港へ行かなくてはいけませんがどちらも1kmほどです。

どちらの港には自動車を無料で止めることが可能なのでデポ地としてもいい環境です。

さらにフェリーなんで自転車はそのまま載せることができますし

サイクルーズPASSを発券してもらえれば自転車持ち込み代は無料となります。
(窓口ですぐ発券してくれます)

のんびり走れる感じです。

須波港から沢港(生口島)

忠海港はらは沢港(大三島)に接続しています。

ちなみにこの三原から呉までの海道をさざなみ海道といいまして。
しまなみ海道より名前的にはマイナーですがとても走りやすく海も見えていいコースですよ。

しまなみには橋を渡って絶景を見たり楽しんだりできますからね。
それぞれ魅力的な場所でありますのでしまなみのほかに走りたいということでありましたら

このさざなみ海道をいいですよ。

余談ではありますが須波駅から降りて山を見ると筆影山があります。
この山は春には桜で有名なところです。

さらに須波駅から直結しているように山に向かえば良いだけなんでのんびりヒルクライムもいいですよ。

そうするとこんな絶景が見れますよ。

冬場は海霧も見れます。



是非さざなみ海道いらしてください。お待ちしております。


シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Comment

  1. 「せとうちサイクルーズPASS」をご利用いただきましてありがとうございます。

    このPASSを使えば体力に自信の無い方や初心者の方にも島から島へと気軽に渡る事ができますよね。

    今後ともよろしくお願いします!!!

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑