ヒビの入ったセマルハコガメの卵はどうなるの?

公開日:  最終更新日:2012/10/19

Pocket

こんばんは

セマルハコガメが卵を産んで約2週間経ちました。

管理している場所が暖かい場所ではないようで白濁が進んでいません。

今年も3つ産んでくれましたが4つって産めるような大きさになるんだろうか?
3つが限界なんだろうか?と毎年思っています。
セマルハコガメの卵はミツユビハコガメの卵と比べると約倍くらい違う。

ちなみにニホンイシガメの卵とセマルハコガメの卵はセマルハコガメの卵の方が1まわり大きい感じです。

ミツユビハコガメの卵はクサガメの卵の大きさとほぼ同じ感じです。

この3つの卵ですが1つ問題が起こっています。

それは

土から掘り起こすときにヒビを入れてしまったんです。

正確に書くと産卵時うまく埋めることができず傷が入ってしまったようです。

しかし、白濁は進み現時点ではこんな感じです。

 

殻は穴があいた状態ですが

内卵殻膜あるいは外卵殻膜は破れていないようです。

しかし、今白濁が止まっているので今後この卵がどうなるのかわかりません。

白濁をすすめる意味でも今より暖かい場所で管理するように本日変更しました。

卵全域に白濁が完了するのが楽しみな感じです。

この程度なら問題なく孵化するのでしょうか?

話は変わりますがもう1匹セマルハコガメのメスがいるんですが産まないな~産まないないな~

 

って心配していたんですが産んでました。

産んでいる時を見過ごしたらしく卵が地面に出ちゃってました(汗)

なのでそのあたりを掘り返したらも1つありまして白濁している帯を確認できたので有精卵ですが地面に出てきた卵は汚れていたのでよくわかりませんし産んで2~3日経過した状態であるので上下など方向が変わってしまっている恐れもありどうなるかわかりませんね。

とりあえず同じように管理中です。

約90日の時を経て

こうなることを期待しております。


シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑