自転車雑誌を読むと変化!!
こんばんは
私は以前は自転車雑誌を読んでいましたが全然理解できないレベルだったので読んでもだめだということで読むのをやめました。
その頃は自転車を乗り始めて2年くらいの話です。
単語も分らないしその理由も分らない。分らない事だらけなので買わなくなった。
その後2ね年経ちました。
友達から3誌(BiCYCLE CLUB、funride、CYCLE SPORTS)バイシクルクラブ、ファンライド、サイクルスポーツを借りて最近読んでいる。
以前は全く分らない記事が良く分る。
かなり為になる感じです。
自分と比較もできるし理解も出来る。
読んでいてなるほどと楽しいことが多くなった。
こういう雑誌の内容が分るくらいのレベルになったのね。
メンテなんかも自分で出来るしその中でコツのようなものも為になるし
知っていることもあるわけだ。
今日読んだのはヒルクライム中心のことが書いてある物だった。
休むダンシングってなんだろって思ったが結局自重で踏んでって感じなんでしょうね??
僕はほとんどシッティングでやり過ごすのでたまにはダンシングをして筋肉疲労など取るべきなんだろうと感じたりしましたね。
ホイールも参考になる感じがあるし、自転車の特徴なども書いてあるが良く分る。
しかし、こんなものを読んでいると新しい自転車が欲しくなるので目の毒だなとも感じるね。
今カーボンバイク、アルミバイクを持っているが先にアルミバイクを買い換える感じになる。
そのときにあカーボンバイクを買うのはどうだろうと思う。
理由はカーボンバイクをもっているから。
同じ素材の自転車は面白くないわけで
だったらアルミバイクあるいはクロモリバイクがいいのだろうって思っちゃいますね。
あ~やばいやばいこれ以上考えないようにします。
Your Message