初めての自転車シューズ(ロードシューズ、MTBシューズ)は必ず足を合わせて買うべし

公開日: 

Pocket

こんばんは

自転車に乗る上で自分の体とあったフレームを買うのは当然ですがなかなかそうはいきませんが妥当なサイズを選ぶ必要がありますね。

ですがショップによっては適当なところがいまだ多くあるので信用のあるお店で購入してください。

三原市、尾道市、東広島市、竹原市で信頼の持てる自転車屋だと思えるのは(もちろん差はありますが)

玉津サイクル
呉市ですがここはとても人当たりが良くスキルもあると思います。敷居が低いのがいいです。


goodspeed

結構私の知り合いが出入りしておりますのでよろしいかと。東広島市

高橋サイクル(尾道市)

まぁ賛否両論ありますがこんなところです。
ちなみに私が知る範疇に三原にはおすすめする自転車屋はありませんので上記をおすすめします。

さてオーダーメイドで購入するとそれこそ1cm単位で作ってもらえますが価格も高くなりますし有名メイカーではしていないところが多いです。

その中でもパナソニック、ブリジストンはしていますよ。いかがですか?

身体にぴったり合ったサイズはとても楽で快適性もGOODです。

さて今日はシューズについて書きたいと思います。

シューズのメーカでもサイズが微妙に異なり足型も違うので

出来るだけ多くのメーカーの靴を試着させてもらえるといいですね。

足のサイズは左右対象ではありません。

右が3mmくらい長かったりするので必ず両足合わせてくださいね。

もし0.5cmでも靴のが大きくなるとどうなるか説明したいと思いまうす。

 

ちなみにこの大きさで一番困るのはトルクをかけて走る時です。軽く回して走るぶんには少々の靴のサイズの違いはほどんど関係ないことを

頭に入れて読んでください。

自転車用シューズに遊び(サイズがあっていない)があると踏み込み、引き足、まき足で足が動き一定の決まった位置で踏めなかったり一体感がなくよくありません。

クリートの位置も結構シビアニ合わせているわけですから1ペダリングごとに踏み込み位置がずれてしまっては本末転倒です。

私も最初の1足目は結構いい加減にあわせていまいまして

かなり遊んでいました。それを2年も使っていた。

これじゃ正しいペダリングもできなかったと思いますし疲れやすかっただろうと感じます。

2足目は入念に購入。

左はほんの少しつま先が余るくらい

このホンの少しはほとんど遊びなしです。

右はやや足が大きいので微妙にきついかちょうど良いかという感じです。

 

この時つま先に遊びがなければないほどいいです。

そう言っても幅がきつかったりするのでこれがメーカーごとで違うので

やはりショップで合わせて買うほうがベストです。

ということで絶対1足目はショップで買うべし。

ネットで買うより高くなりますが快適性など全く異なってきますので。

私はスペシャがよいよいと書いてきましたがどのメーカーもサイズがあっていればどれも良いという感じのことを友達等に聞きますので

やはり足型が自分にあったものを買うべきですね。

ということで友達はシマノ、マビックなどでした。

 

もっと速く、快適に走りたい。靴が遊んでいるから気に入らないというかた

是非サイズのあったシューズを購入されて自転車を楽しんでください。

 

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑