自転車通勤の良い所と悪い所(ロードバイク・クロスバイク)
こんばんは
今日はこんなことを書いてみたいと思います。
もう2年続けました。習慣になると自転車通勤当たり前になりますよ。
私が自転車通勤をするようになったのは何か運動になることを続けたい。これが1番の理由でした。
もちろん自動車を使うより節約になる等思っていましたがそうではないようです。
自転車通勤をやる上で一番心配事は自転車通勤にかかる時間、距離、しんどさですね。
その他ではパンクの心配、タイヤが細いので怖いなどなど心配事は多いです。
私も実際自転車通勤をする上で買うまでにかなり悩みましたからね。
良い点
朝から自転車に乗るので仕事が始まるとすぐに体が動く。
有酸素運動レベルで走ると脂肪燃焼する。
単純に体重が減る。(距離による)
体質改善できる。
上手くすると自転車仲間ができる。
常に自転車で行かなくてもいいという逃げ道がある
悪い点
慣れるまでしんどい
これは頑張りすぎない走り方をすれば問題なし。
汗を掻くので下着やタオルなど用意する。
節約になる。
事故の危険性がある。
パンクのリスクがある
で最近思うことは
スタンドあったら便利だな~~
泥よけあったら路面が濡れていても快適なのにな~って思います。
クロスバイクにも簡単に取り付けることのできるアイテムもありますので便利ですね。
並べてみれば色々あるわけです。
基本的に自転車が嫌いじゃなければ結構続けられると思いますよ。
もちろんママチャリでも良いのです。
ママチャリにはカゴ、スタンドがついていますからね。
ただ、10km以上離れるとどうしても
クロスバイクといったようなものが楽ですね。
なぜ楽か?
ママチャリの基本的な考え方は荷物を運ぶための自転車
クロスバイクは楽しく走るために余計なものを外して車体を軽くしてよりスピードが出るように作られた自転車。
ロードバイクに至ってはより軽く、必要なものをとっぱらって遠くまで楽に走れるように作られています。
なのでロードバイクはハンドルがドロップであったりタイヤが細いわけです。
自転車通勤にはクロスバイクが良いと思います。
自転車ってなんで高いんだ?と思われるかもしれませんが
丁寧に扱ってやればとても長持ちしますよ。
Your Message