左右のふくらはぎの太さが違う 足の長さも違う これ個人差

公開日:  最終更新日:2012/03/29

Pocket

こんばんは~~。

今日のタイトルですが以前左右のふくらはぎの太さが違うことが気になっています。
今でも違います。

ちなみにおいら足も左利き
右はひ骨、脛骨を骨折して(6歳の時)右足の先端が左より、より外側に向いている。

自転車を乗り始めて1年経ったくらいから左右のふくらはぎの太さが全く違うことに気づき始めました。
そのころからほとんど太さは変わっていないだろうということで本日測ってみました。

左が14.0cm 右が15.3cm

その差1.3cmはある
なんでだろう??

しかも利き足が左で太くない・・・

皆さんはどのくらいありますか?? ちなみに太ももの太さは51cmくらいだな~。
太いかどうか分らんがこれ以上は必要ないだろうと思うし太くなるな!!ですw

世の中には左右で足の長さが違う方も普通におられるのでこれで太さが違うからどうのこうのいうのはあまり意味が内容です。

生活の中で自然とこうなってしまったと考えるほうが妥当と思います。

話は戻りますが、最近はクリートウェッジとか出回っているのでこれ使ったらどうだろうと常に気になっていた。・・・

クリートウェッジがあったりソールの下に入れるウェッジがあったり
左右の足の長さの違いを調整するレッグレングスシムがあったりと結構なことです。

 

おいらは片足で立ってみて片足屈伸してみると左は膝が内側にいくのですが許せる範囲内だからよろしいのですが右はかなり内側に下ります・・・
もちろんクリートの向きでもある程度調整できるがやりすぎてチェーンステイと干渉します。w

ドンだけ足を開けば膝がまっすぐ上下するの??って・・・・

ということで足の内側に厚みのある物を入れて屈伸してみました。

なるほどな~~って感じで内側にいく幅が少なくなりました。

だとするとウェッジ買ったほうがいいじゃんとなりました。
でも右が太い=左より右の筋力をより使っているということになります??

うーんこれじゃ余計に右の筋力を使ってしまいそう=左の筋力と右の筋力を同じように使えていないことになる
なので左にシムを入れると左足の筋力を今よりもさらに使えて両足の使い方がうまく出来ないかと頭の中ではじく・・・
というわけでおいらはシムも同時に買っちゃいました。

でも今ポジションが出ている
特に右であわせてもらっているのでもしかすると左であわせると1~2mm遠いのかもしれませんね。(物理的に右が遠くなるはずであるが・・・)
昨日ポチったのでまだ届きませんが、角度を急に変えると痛みが出る恐れがあるので慎重にやってみたいと思います。
これでふくらはぎの太さが均一になったらすごいなと思ってしまいます。

これ使ってうまくいったら乗り方とかいろんなことがどうなるのでしょうね??楽しみでもあり失敗した時の怖さもあります。

長い目でいろいろつついてみたいと思います。

 


シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑