月間走行距離:3000km走れました。

公開日:  最終更新日:2012/03/18

Pocket

10月月間走行距離3000kmに設定して走ってきました。

 

10月29日(土曜日) 3000km達成した時はこいつで達成しました。

3000km達成するに当たってうまく出来た話にしたかったわけではなく雨天走行のため必然的、偶然にシティーサイクとなったわけです。

 

トータル29日かけて3000kmでした。 日割りして100kmちょっとですね。
雨の日走れなかったのでそれを除外すると27日で3000kmとなります。
休足日とは書きましたが雨さえ降らなければ正直走りたかった。
10/14は嫁の為(自転車を乗る以上当たり前の行為)に丸1日使いました。これはこれで重要なことであるので・・・・・・

 
なぜ3000kmに拘ったのか??

 
思いつきですね。以前ローラー込みで月=2000km達成しているので次は3000kmかなと安易な選択。

 

 

序盤に雨が降る日がありローラーを使うことに抵抗がありOSM内で聞くとローラーは1時間@25km換算にする暗黙の了解らしい。
ここでローラーを使わないで実走だけで3000kmを目指すことに切り替えます。

 

 

10/5 ローラーを入れてカウントしています。17km
週末にロングライドを入れながら挑戦!!
10/12~10/14まで遅い夏期休暇を取りました。

 
前半はまだ元気だったので順調です。
中盤山にかなり行ったので疲れて脚に来ます。
中盤から終盤1番辛い時期でした。
何が辛いか?
終盤の精神的な辛さ、走る時間を作らなければならない辛さ。
単純計算でも1日に100km換算する必要があるわけです。走る時間を工面するために早起きで対応しました。

 

200kmの貯金なんて2日乗らなければチャラになるわけで常に尻に火が付いています。
余裕がない状態です。

 

10/22~23は天候不順を余儀なくされます。
路面ウエットの時はクロスバイクに頑張ってもらいました。

 

ちなみにメインバイクに選んだのはこのアルミロードバーク

 

 

10/24疲れもピーク、ゴールは見えている感じで一番しんどい感じです。

ここで気持ちを切り替えます。

もう後400kmなんで楽しんで走ろう!!

 

コツコツ走ってやるだけの事はやろうと言う気持ちでかなり楽になりますが
また最週末 雨の予報。

 
土曜日に200km走ればいいやという考え方が出来なくなりました。
日曜日は大事な用事で走れません。(今日の話です)
と言うわけで平日コツコツ走って土曜日無事3000kmコンプリートなんですよ。
その間皆さんに無理せず安全に走ってチャレンジしてくださいというコメントが多かった。

 

頑張り過ぎないように頑張れた。応援のおかげで良い気分転換にもなった。

 
さらにOSMで同じように頑張っている?人を見て「皆頑張っている」。
途中2位にもなりました。 ただ、私は人と争っているわけではなく自分との戦いなのでモチベーションを上げる1つの要因ではありました。


順位なんてどうでもいいのですけどね。ちなみに昨年OMSで3000kmを越えた人は6人 今年はこのままで行くと4人らしいです。

 

昨年の1位は3600km強走られています。
その方は今年ランで1400km走られています。
うーん  強すぎる!!

 

私はOSMで安全走行チームに入って走っていますがその方が同じチームにいますので色々アドバイスももらいました。

 

10/29終了時点では4位です。

 

世の中の一般的な人で
自転車で月=3000kmを走っている人はどのくらいいるのでしょうね??
さらにランで1300km以上走っている人もどのくらいいるのでしょうね??
すごい世界だと思います。

 

 

しかし、この3000kmの挑戦はなんとなくゲーム感覚で楽しかった。
RPGのようなシュミレーションゲームのような感じで
先の先を考えて今あるアイテム、体力、技量を駆使して走ったような気がします。
それを考えると辛いというより楽しい感じが大きかった。
途中耐久レースにも出れていい思い出になった。

 

今までロングライド(1日=400kmオーバー)しても今回の月間3000kmほどの満足感はなかった。

 

明日10月31日はジテツウでウイニングランをします。

チームのコンセプトでもある

 

安全走行

 

今後もずっと貫き通せるように楽しく走りたいですね。

走れる喜びをカテにして自転車と向き合いたいですね。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑