脛骨腓骨骨折 その3 入院費 手術費 治療費

公開日:  最終更新日:2018/09/13

Pocket

おはようございます。

今日もせっせとせっせと朝から筋トレしてます。
もう日課ですね。退院してもこの筋トレは続けた方が良いのでは?そんな感じです。

筋トレも片足ずつの上げ下げなのですが
稼働域ギリギリまで足を上げて下げるをすると結構きつくなる。

最近それがわかったことと負荷にも慣れてきたので稼働域ギリギリまで動かして筋トレしてます。

月も変わって病院からくる請求書(治療費)まだかなまだかな?
待っていたのですがやっと来ました。
入院費は月初から月末までが請求され一ヶ月単位です。

何が言いたいか?
高額医療費に関係するからです。
高額医療費を気にするなら
更に手術など予定が立たれて入院が一ヶ月くらいなら月初めがよろしいかと

私の場合は予定になかったので仕方ありません…

さて本題に戻ります。こんなものを貼り付けて説明するブロガーも珍しいでしょうねw

最初に書きますが高額医療費に引っかかる人は病院側から用紙をもらって
というか病院側が手続きしてくれるのです。
20年前に入院した時はそんな制度ではなかったので至れり尽くせり
記入に関しては自分で、書くのですけどね難しくはない。

それを入院して数日で行いました。

2/11-28までの医療費のトータルは9万7360点 1点=1円です。
これに負担割合をかけますのでおおよそ30万仕事
高いのか安いのかは別にして

私の場合全身麻酔で脛骨に長い(約15cm)
プレートを入れました。

手術で2万6000点 麻酔で7800点で
小計3万4000点の 約10万5000円なり…

因みに食事代に関しては食事療養費から自己負担額分は高額医療費には含まない

ベッド代も高額医療費に含めることはできません。
因みに2人部屋はベッド代0円なのはわかっていたので
お安く済んだ感じ

請求金額は大凡11万円也

確定申告をしてお金も返ってくるのですが
10万を差し引いて1割しか返ってこないので手間を考えると
やらないなー

入院ライフですが傷害保険に入っているか否かでは変わってくると思います。

こう考えると一日の入院費=1万が最低ライン? 保険料を安く抑えるなら入院費1日=5000円かな? 私の年齢で月額2500円の保険料 入院費5000円でも手術代(1回手術などの名目で)も保険会社から出ることが多いので少しプラスになるかも
もらうことばかり気にしてもいけませんが保険の窓口とかで相談するのがベストなんでしょうね。

何より早く帰りたいですね。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑