PET-CT検査は万能ではない

公開日: 

Pocket

こんばんは

このような仕事についているわけですが

必ず遅延(2回目=Delay)を取らなくてはならない事項がある。

大腸の丸い集積

すい臓がん、胆管がんですかね。

今回は肝臓に関して勉強になった。

原発性肝癌はFDGが集積しないことが分かった。

というか資料にも書いてあるが実際には見たことがなかった。

集積しないは高分化、中分化 癌の悪性度がたかいもの

低分化な原発は集積すると本には書いてある。

そして転移性肝癌もばっちり集積する。

肝癌に関しては他のモダリティーでの検査をするべきだと分かった。

まぁ、petをする段階でMRI、CTで確認済みだろう。

そして頭に関してもPETは弱い。

理由は生理的集積で脳には集積するのが当たり前。

ということで頭に関してはMRI(造影)が必須だとわかる。

結局、遅延像って必要なの?

所に寄れば早期像(early)だけしか撮らないという施設もあるが

そのほうが良いのかもしれない。

delayで追跡してもどうなんだろう?

そう思えるのでありました。

PET

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事-こちらもどうぞ

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑