遠回りしたがペダリング

公開日: 

Pocket

自転車に乗り始めて7年ですかね。

継続は力なりを実行している感じですね。

ジテツウもそうですけどね。

最初はジテツウでの往復も大変だった。

今みたいにネットでどうやったらいいのかすら分からないほど
知識は乏しかった。

もちろん自転車友達もいなかった。

そんな時代が乗り始めてから2~3年いなかったな

もう乗ってても楽しみないや!!と思うこともあった。

何より励みもなく何をやったら楽に速く走れるのだろう?

やみくもだった。

120rpmを回すとお尻はぴょンぴょン跳ねる。
それだけならいいが

すぐに心拍がやばくなる。

ムダが多いわけですよ。

初心者の時から指導してもらえる人がいればどれだけ遠回りしなくて良かったのかと
今でも思う。

しかし、遠回りしただけの雑学みたいなものだけは十分あると思える。

急がば回れということなのだろうか?

ペダリングに関しても色々な漕ぎ方がやや出来るのは強みなのか?

腰を丸めるか腰を伸ばすかすぐ試せる。

引くのか?踏むのか?巻き足を使うのか
すぐ出来る。

ただ、答えにはいたってないが

パワーがないので色々考えなければいけない。

どううまく疲労させずに走れるか?

筋肉の使い方を変えて疲労を分散させればよいわけだ。

分散させる方法として一番簡単なのはケイデンスを変えることのような気がする。

90と120は違う。

疲れたときにはケイデンスを上げ スイッチを入れるときは90にしたりすることでも筋肉の使い方も分散されるはず。

2日前に同じケイデンスで力の入れ方を変えてみたがそれまでの乳酸が溜まっていたのも問題である
このことに関しては今後の課題として見極めたい。

PB080109_R

さぁこれから楽しみながら走れそうだ。
もちろん速さにもこだわっていきたいがそればかり執着すると面白くない。

基本楽しく走り、グルメも楽しみ、走った仲間と一緒に話をする。
これがいいな。

自転車を乗り始めたころのほうが貪欲だった。

1日何キロ走れるか?月に何キロ走れるか? どうやったら疲れずに長い距離走れるか?

現時点では何キロというよりも 疲れず最初から最後まで速度が落ちずに疲れずに走ることのほうが大事だと感じる。

だって家に帰ってへろへろじゃ~~ 詰まんないからね。

寒くなるけど軽めの負荷で寒さを楽しんでみようと思っている。

まだ自分自身に負けられない。負けたくない

現状維持じゃなく進化したいという気持ちだけは忘れたくない

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村 病気ブログへ


シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑