SPD-SL 105はがたつきやすい?
こんばんは
このペダルを買って5000kmで異音が発生した。
なのでその時ペダルを分解した メンテとなる。
ペダルメンテをしようとする人はこれを何かのついでに買っておいたほうがよい。
更にはコイツを掴むための大口径のモンキーレンチを買っておいたほうがよい。
でないと外れないわけでw
工具の径を図ると35mmなので36mmが使えるモンキーが必要です。
TL-PD40 ペダル用ロックブッシュ戻し工具
さて工具は揃っていたんで分解するも・・・・・
ここに来てスパナが必要だとここまで分解してわかる始末・・・
急遽ホムセンに直行して
7mm と10mmの薄型スパナを購入。
このベアリングはホイールをメンテした時と同様の構造なのですぐにわかった。
ネジを緩めて見るとベアリングが出てきた
とりあえずこれから組み付けです。
難しいのは玉当たり調整です。
ホイールではまぁまぁ経験はありますがペダルでは今回初めて
するするで良いと思ったのでそれで組み付け
それから1年後の今日
シートポストか?BBか?
そんな異音がし始めた
結局上記が原因ではなく
ペダルだった。
今度はやや玉あたりをきつくして組みつけ
走ってみるとやはり音なりは止んだということでペダルのがたつきだったようです。
105は玉あたりが緩むのか?ベアリングがへたる?玉あたりの受けが削れる?
どうなんでしょうね?
やはりペダルはアルテグラクラスがコスパが良さそうですね。
このペダルはジテツウ用のバイクに使っているのでこのまま使い続けますけどね。
それよりもクリートを交換しないとダメよね。
Your Message