Specialized(スペシャライズド)Boaワイヤー切れた 修理
ワイヤーが切れちゃいました。
ちなみにこのシューズの構造はワイヤーで締め付けてテンションを調整する代物
Boaシステム
スペシャライズドが走りだったような気がします
最近ではフィジークもこのシステムを採用していたりして色々なメーカ-が使っていることになりますね。
それだけ信頼性も耐久性もがあるのでしょうね。
ですがこんな形にw
あーどうしようってなりますが
これって以前にもなったんですよね。
だからあわてません。
付属の専用ドライバーでばらします。
ちなみに切れたのは今回で2度目
それにしても切れるのはこの場所に限定されているような気がする。
切れた部分が一番負荷が掛かるところみたいですね。
以前と同じ場所
なので先端のほうのワイヤーを取り除き
固定します。
ほぼ同じ感じに固定できました。
ワイヤーの固定の仕方はもう一方のほうを見てやれば分かります。あわてずに
そしてワイヤーをコマにまきつけずコマをセットします。
さて組み付けて完了。
元通りです。
中途半端なところが切れるとスペアパーツが必要ですが
この部分だと修理できるので問題ないですね。
さてこのシューズいつから使っているのだろう?
と検索してみたら 購入が2012/2/3
その後ジテツウでSPD→SPD-SLにしたので期間はおおよそ2年と8ヶ月
ほぼ毎日使っていて2回のワイヤー切れ
どうなんでしょうね?しかし、切れるところはこの箇所だと思うし自分で修理できるなら我慢できますよね。
その他シューズ本体に関しては糸のほつれが見えるものの靴自体は全然悪くない状態です。
このシューズ初心者モデルですが素材自体が厚いので壊れにくいですね~~
総じていいですね。w
Your Message