保護シール張りedge510

公開日: 

Pocket

おはようございます。

暑いですね。
雨も降ったり止んだりで
蒸し暑い。 梅雨みたいです。

edge510を買う上で私的に重要だと思う点は

本体にシリコンケースを使うこと
そして画面は保護シールを使うことです。

P8150025_R

シリコンケースは自作できるわけも無いので既製品を購入

色も数種類あるのですが本体と同種の黒にしましたよ。

保護シールはどうしようかと考えます

他の方のインプレによると専用保護シールは100円ショップの保護シールとほとんど変わらないし
これなら自分でやったほうがいいと書かれていたので
私は自分でカットすることを選んだ。

保護シー張りは慣れているというか
スマホに張る時散々苦労して習得した技があるので大丈夫

用意するものはこれら

保護シール これはでかいサイズを購入 これなら何度でも納得いくまでやり直せるし使いまわせる

P8070007_R

そしてカッターとセロテープですね。

P8070011_R

セロテープは保護シールを浮かしたり張ったりする時に必要だし
さらに液晶とシールの内側にほこりが付着した時テープの粘着で除去する。

湿気の強い時、そういう環境でやるのが吉

ということで浴槽で張る人もいるようですね。

液晶よりも1mmずつ小さくカットするのが吉だと分かった。

今回はこのくらいで許して下せ~~

P8070010_R

まぁダメならまたやり直せばいいのです。

最初にも書きましたがシリコンケースが必要か?そんな疑問をもたれるかもしれませんが
使っていると絶対落とします。
その確立は小さいですが落としてもかなり安心できるわけですよ。

EDGE500はかなり落としたがだめになることはかなっただけでラッキーだったのかもしれませんね。

edge510は表示する数字なども大きいので見やすくっていいですね

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへ

↑   ↑   ↑
クリックしていただけるとありがたいです。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑