周防大島サイクリング

公開日: 

Pocket

こんばんは

先日は大まかに書きましたが今回は本編的に書きます。

朝なぜか早く起こされる。

というのも5時くらいに起きればよいのですが
なぜか嫁の携帯が3:45になる

これっていやがらせでしょうか?
それからなんとなく寝れなくなりおきてました 汗

この日は友達と一緒に行くので車載はこんな感じになりました。

IMG_0020_R

ノアなのでこんな感じで入れられます。

まぁそれはよしとしてなんですかこの気温は??

5月初旬というのに3度って
ちなみに友達の家に着いたら1度でした。

どんだけ山奥なんでしょうか?
温暖な気候で知られている広島県ですがそれは海岸線だけの話ですね。

IMG_0019_R

ここから高速道路を使って周防大島に行きます。

高速道路は玖珂で降りたらよいのでしょうけど岩国で降りても大差ないので
岩国で降りて潮風公園 由宇が今日のデポ地です。

IMG_0023_R
IMG_0021_R

ここから大島に向かうと思いきや
山へヒルクライム

なかなかきつかったですね。

ここはツール・ド・ゆうで使われる山だそうです。(銭壺山)

ふれあいパーク~山頂までの勾配はやばいくらいです。

IMG_0029_R

今日はとてもよい天気で楽しいサイクリングになることが予感できます。

銭壺山
展望台で談笑してがーってくだり
大島へ

IMG_0038

反時計回りで走ります。

よくしまなみ海道を走りますがまたそれとは違ってよい雰囲気です。

IMG_0056
ビューポイントに案内されながらオレンジロードへ

私たちが通ったルートは結構アップダウンが多く足が削れます。

この眺め最高でしたよ

IMG_0046_R

さて時間もいい感じになってきたので橘に降りて中華そばを食べました。

橘 たちばなや食堂

近場では海鮮丸というお食事できる広場がありこっちのほうもうまそうだったので

IMG_0051_R

たこ焼きを購入。
うまかった

IMG_0053_R
IMG_0054_R

ここでのんびりしていたのですがこれ以上待ったりすると動けなくなるので出発

それにしても案内されている身なのでどこを走っているのかよくわからないが

道の駅で休憩。

サザンセトとうわ
サザンセトとうわは周防大島お魚センターに隣接している

ということでこんな感じで海鮮系の食べ物がここで食べれるわけで
こっちで食べればよかったと思う次第です。

周防大島お魚センター

どれみてもおいしそうでしたし2品食べればお腹一杯になれそうなのでサイクリストにはいいですね~~

ここも休憩場所だけなので出発。

ここからなぎさ水族館を目指しますが海が綺麗
外洋に近いのかな?私の住んでいる海とはまるで違った。

この区間をまぁまぁのペースで走る到着

なぎさ水族館

なぎさ水族館に隣接して陸奥野営場がありデイキャンプの人で一杯だった。

IMG_0067_R

IMG_0068_R

IMG_0069_R

この周防大島はキャンプ地で有名でキャンプを結構やっていたときは片添でキャンプしたかった思い出があります。

この水族館は有料なので入らずに概観だけ見て終了。

島の先端をぐるっと回ってプライベートビーチのある集落を抜け

IMG_0071_R

橋が見えてきた 沖家室島の橋

沖家室島

ここで皆を待ち構えて撮影

IMG_0074_R

IMG_0075_R

みんな笑顔です。

さてここからまだ残り60km近く残っておりまして時間も押しているので

単単をはしるのみ

速度も落ち加減になってきたのでゆるりと走り

IMG_0077_R

大島のにはいる橋がやっと見えてきた

IMG_0084_R

ここから本島に渡り

そこからはフリー走行

残りの力を使い切らずに出来るだけ早く走りましたが
結局途中たれてしまいました。

追い風だったのもかかわらず45km/h巡航がやっとで50km/hでなかったのが悲しいです。

本日のルートなどの詳細はこんな感じです。

su-oois

141kmで獲得標高は1600mちょいでした。

今度行くときはある程度道がわかるので1人で行っても大丈夫な感じです。




にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへにほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへにほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

クリックしていただけるとありがたいです。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑