フラットペダルの効果は相当でかい

公開日: 

Pocket

こんばんは

今日は寒いというよりも風が特が強い。
少し前は雪で温度も上がらず路面もぬれて走れない感じでしたが
今日は風が容赦ないって感じでしたね。

それでも走りました。
そしてとても満足が行ったし

何より楽しかった!!

こんな気持ちなるのは物欲を満たしてそれを使ったときに匹敵しますね。

なぜこんなに楽しかったか?ですよね

ここ最近フラペを使っています。

その理由はビンディングペダルだと固定されていて
痛めた箇所に負担かかかりすぎるという具合です。
フラペニすると足の可動があるので負担軽減という具合で
痛みがないですね。

ただそれだけのためにフラペを使っていたわけです。

IMG_0064_R

ちなみに片面フラットペダルでもう片方がフラットペダルになる代物

SPDシューズを使う人にはとても便利が良いペダル

これは単にあまっていたから使っているだけでクロスバイクを買うともれなくフラットペダルはついているわけですよ。

で最初は楽しかったし今まで気づかなかった点がわかったりと
良かったのですが

やはりSPDやSPD-SLペダルのように効率よくって言うことがないので
しんどくなるって感じです。
こんなことはわかっていたことです。

気づかなかった点ですが
人それぞれ
出来ていれば何てことないことなんでしょう。

気づいた点ですが
フラペは当然踏むベクトルしか?ないので
踏むことに意識できます。

固定だと引き足だのまき足だの意識してしまうのでこんがらがるかも
ちなみに最近では引き足はぺだりんぐの邪魔にならないほどの力でやることが通説になっています。

さらに坂になるとハンドルを引く動作を意識しやすいですね。
というかハンドルを引かないと上れません。

フラペといういうといえばペダルに足を乗せる位置を変えられる。

クリートをチョコチョコ変えてもよくわからなかったり
再現性がなかったりとわかりにくい

それに比べると普通のシューズで乗るとどこで踏むとトルクが出しやすいか?安定して踏めるかわかりやすいですね。

そんな感じです。

それを今日ロードバイクでフィードバックしてみました。

クリートの位置は当然普通のシューズで踏んだときに感触の良かった位置にあわせますと

おぉぉ~~ 踏みやすく 足首が安定する。
そんな感じですね。

ちょっと前にステムも遠かったのでこれを短くしてゆったりしたフォームになりましたが
今日はふところが狭く感じたし、足が窮屈に感じたのでシートポストを3mmあげて乗ったら

これまたビンゴでした。
こうなると楽しいばっかりですね。

調整しながら乗ったり降りたりして乗りましたがAv30km/hした感じです。(まぁ信号などはありませんので)
今日は風が強かったので今市本当のところがわかりませんでしたが
向かい風でも足が負けなかった=足首がぐらつかなかった=安定して踏めたので満足ですね。

明日が楽しみです。

にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへにほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへにほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

クリックしていただけるとありがたいです。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑