ヤーコン植え付けから収穫 増やし方

公開日: 

Pocket

こんばんは

先日から霜が降りるようになってからこのヤーコンを収穫せねばいけないと思えるようになった。

そして農協の市場でもヤーコンが並んでいるので収穫時期だと悟った。

思ったよりも成長しなかったので正直芋ができているとはおせいじにも言えない感じ

ヤーコン

とにかく引っこ抜いて見た
2株でこの収穫量はどうなの??

IMG_0003

ということでさつまいもやじゃがいものように種芋で増やすのではなく宿根草のように塊茎部からまた芽が出ます。

なのでその塊茎部だけにして

塊茎部

これを埋め戻して 春まで待ちます。

春になってから掘り起こして
また同じように育てます。

今年の春は2株でこの塊茎部も小さかったのでこのくらいの収穫でしたが
今年は2株が3株になり塊茎部も大きいので来年期待です。

食べ方はきんぴらごぼう的にしてみました。
食べてみるとなんとなく大根を干したものを戻した感じでした。

天ぷらにしたらレンコンみたいな食感、あるいはタケノコを食べている感じです。

アクはありませんがそんなに食べれませんね。
かき揚げにしたら良かったかも。

生でも食べれるそうなので食べてみましたが甘味がそんなにない感じです。

ガツガツ食べれるような代物ではないのでちょっとその点では残念ですが

保存が効くことと栄養が高いのでその点ではいいですね。

ということで収穫した芋は土の中に埋めて保存しております。
種を必要とせず来年も育てられるのでいいかもですね

にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへにほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへにほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

クリックしていただけるとありがたいです。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑