速い人と走ってヒント(アドバイス)をもらうライド
こないだの日曜日
FBで昼から走りませんか?
という書き込みがあったので
一緒に走ることにした。
彼もまた私より速い訳で
何かを吸収できればと思ってご一緒させていただく。
コースはこんな感じ
とりあえず350mくらいを獲得したあと田舎道を走るコース
ゴール地点に戻りクールダウンする感じでした。
上りではそれぞれのペースで上がるのが良いので
先に行っててと言ってどのくらい違うかと思ったんですが
かなり違ってあっという間に米粒になり
視界から消えていきましたよ。・・・・
登り苦手なんですが何かコツがあるんだろうと思うのですが
そのコツがわからない感じですね。
その後平地ではお互いに速度域が類似しているので置いていかれることもなく
話しながら走ったりと有意義でした。
途中白竜湖の道の駅で休憩
ダベリングタイムです。
ここで上りで気にしていることを聞きましたよ。
ちなみに私はこうやっていろんな人からヒント=アドバイスをもらったりして頭の中に叩き込んで忘れないようにしている。
こうすることでいつかそれが分かる時が来ると思っているので
今回もある意味違う意識の仕方を教えてもらいました。
それはハムストリングで踏む意識。
今までは体幹で踏むとか
心肺機能を高めるやり方など
色々聞いたんですが
どれとして自分にはピンときませんでした。
今回もある意味自分にはできないヒントだと思ってたんですよね。
で休憩後ライド再開するわけですが
ハムストリングで踏む意識でペダリングすると
なんとハムストリングを使っている事がよくわかるのです。
そこに負荷がかかるようにペダルを踏むあるいは回す
そんなことがやっと出来た感じです。
やはり自分が理解できるヒントが重要なんだろうなって思いました。
今回は自分には理解しやすくさらにはそれが出来たんで
なんとなく光が見えた感じがします。
そしてライド終了後ハムストリングが重たいわけです。
ちゃんと意識して使えているようです。
そしてジテツウでもそれをフィードバックして練習ですね。
今までいろんなヒントが点であったのが徐々につながっていき
なんとなく線になりそうです。
僕的感想ですが
体幹で踏むその理由もわかってきたような気がします。
体幹で踏むと足の負担も少ないような気がします。
なんとなくまた少し前進しそうです。
この2日間疲れ方が以前に比べると半分位になったように思います。
ただ、今疲れがたまっている感じでこの疲れを取り除いてやる必要がありますね。
かと言って天気が良いのに走れないのも・・・・・
足休めって必要だなと。
明日は昼間で仕事なんですがその後どうしようかと・・・
走りたいけど足も休めたいそんな感じですね。
今日も体幹で回した感じですのであすの疲れもかなり取れているそんな期待をしたりしております。
明日からはここ先ん続い暑さも和らいでくるようです。
乗りたいな~~と思う反面、だるいな~~って
この3日間有意義に使いたいですね。
Your Message