固定ローラーの効果は?ヒルクライムでは

公開日:  最終更新日:2012/03/17

Pocket

こんばんは

今日はヒルクライムを試したいわけでなかったが結果的にヒルクライム三昧だった。

まずサテライト山陽前を右に右折し空港方面の坂を登る。

ここはタイムをとっているところではあるが頑張り過ぎないように上りたいという気持ちであった。
が1km過ぎたあたりから普通に頑張って上がっちゃた感じがする。

結局平凡かどうかわからないが14:35
最初から真剣に登れば記録更新していたかもって感じです。


この後広島空港を通りすぎ本郷インターをすぎ折り返すように
空港を目指す。

ここもいつもタイムをとっているのでまぁやってみようかという気持ちに・・・・
ダウンヒル後すぐにスタートだったのでスタート直後全然足が動かない・・・・

でもせっかくだから頑張ってみようとなる

それでもさほど頑張ろうという走りをしたわけではないのでいい感じだと思うべきだと感じる。

ホイールがRS-20なので今ある機材で一番軽いホイールでタイムがどうかを検証するべきだと思うわけである。

この時点で1000mを獲得していた。

漠然としていたがこのあと空港をまた通りすぎ河内方面に降る。

うーんだんだん寒くなってきたぞ・・・・

降っていると野良犬の軍団がいたのでここをここを上るのはやばいと感じたので登るのをやめる。
残念だ~~

広島空港を過ぎて

善入寺の県道工事が終わっているとのことだったので見てみると綺麗になっていた。
そしてこのあと空港激坂区間を上ろうと思うがもう足が残っていない感じだったので、正直足つきは仕方ないと思っていたがなんとかクリア。

この時点で初めてドリンクを飲む。
だってLSDをしようと思って出ちゃったからね。

その後ダウンヒルするも1200mしか登っていないのでもう一度上がるしかない。

とりあえず1500m獲得したので帰宅する。

坂を上って下ってばかりなので走行距離 71km 平均速度は22.6km/h Av心拍数は145bpmとなった。

坂を上って思ったがローラーじゃ頑張っても心拍数は上げきれないが坂を上ると簡単に心拍数が強度90%まで上がるのでやはり実走でのヒルクライムは必要だと思う次第です。

そしてこの2週間強度80~83%付近でローラーを漕いでいたので以前より少し楽に上がれるようになっている感じがする。

また明日から固定ローラー頑張ろっと


シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑