巡航速度 上りを速くなるためにどうするか・・・

公開日:  最終更新日:2012/03/12

Pocket

こんばんは

いや~本気でこんなこと思うのかなり久しぶりだと感じる。
少なくともこの1年間ここまで速くなりたいと思うことがなかっただろう~。

考え的には地味に速くなれば良いとは思っているのはいつものこと

ロングでもペース配分がある程度できるようになり最近走るコースもマンネリ化しているし、追い込まないので毎日疲れなく走っちゃうしこれじゃ単調なんですよ。

そんな中野呂山に行って自分の力の無さを感じた。

そして今日は背筋とハムと大腿四頭筋に軽い疲れを感じる。
あの長い距離何が一番辛いことは高強度の練習が足りていないと感じるし
心拍数も170以上を常に維持することも足りていない(これも心肺機能強化というのだろうか)

追い込まない走りができないとあかんなと思った。

そのためにはこいつで頑張るのが1番

ただ、このやり方が私につづくのだろうか???

固定ローラー

手軽にやれるのはこれしかないと思う。
こいつで基本的な練習をするのがよかろうとなる。

ちなみにミノウラの固定ローラー

V270のフライホイールは実重量は2.0kgですが,回転させると当社史上もっとも重い2.7kgとして働く設計となっています。
この重さは主に路上走行での実走感を再現することを念頭に決められたものであり,重さゆえの惰性が強く出ますので,特にLSDを意識したロードレースのトレーニング向けとしたセッティングになっています。
逆にこれは低速高負荷のヒルクライムのトレーニングにはやや不向きです。ヒルクライム用にはフライホイールの惰性が付きにくいV130の方が適しています。

ただ安い高いの問題で買うのは問題があるようですね。
買う時は考慮して買うと的確な練習ができそうですね。

固定ローラーをやるときの注意点はオーバートレーニングにならないようにすることですね。
地道にやってみます。



シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑