さざなみ・とびしま・しまなみ海道ぐるっと1周ライド:前編

公開日: 

Pocket

こんばんは

昨日はライド終了後筋肉痛がひどかった。やはり久しぶりにロングライドしたからかな?

以前のロングライドは5月のブルベで400kmその後5ヶ月以上もやってない
間あきすぎちゃったという感じです。

もしロングライドをこれからもするのであれば少なくとも月1は必要かなと。

今日使うのはこいつです。

しろのろ

1a.jpg

みどのろ(TIME)があるのになぜ使わない??

それはねお一人様だから
結構自転車から数十分も離れて食べちゃうわけですよ。
気兼ねない自転車がいいわけですね。

しかもしまなみで自転車取られたっていう話よく聞きますからね。

というわけで出発地点は家なんですけど忠海駅を出発地点とします。
5時30分ですがまだ暗いです。

ちなみにどういうルートかと申しますと

反時計回りに さざなみ海道(赤)→とびしま海道(ピンク)→しまなみ海道(紫)という順路
おおよそ200km

tobi

安芸灘大橋入口に到着です。

1b

今日の装備は

IMG_4018

チューブ2本 マルチツール 羊羹 とあるゼリー ユニクロのリュック(オレンジ) 鍵 携帯空気入れ
これらを無造作にオルトリーブのサドルバックに入れます。

オルトリーブ

先日携帯ポンプを取られちゃったんでこのめちゃ小さい携帯ポンプです。

コイツでも頑張って入れれば5BARちょい入るからいいんです。
実際7BAR入れたり6BAR入れる意味ってあるんかい??と思うことがよくあるからです。
だってね1~2週間放置して乗っていると5BARくらいにはなっちゃうからね。

とびしま海道にはいると車も人もほとんどいません。
さらに順調にこれたので時間がとても余っている。
どこかの島1周すれば良いのでしょうけどいろいろとやることも考えていたので何もぜす。

どんどん進んでいきこの場所にたどり着く

やはりこの場所は神聖な県境なので礼拝をして通過する

とびしま県境

画像が多いのはご了承ください。
岡村港に到着するも1時間ほど待たなければいけない・・・・
この岡村港でもサイクルーズPASSが使えるので少し安く乗れました@900円

1時間30分ほど揺られながら今治に到着。

来島海峡大橋

来島海峡大橋

いつもは橋を渡って糸山に行くのですが今日は真下を通貨です。

さて重松飯店を目指しますが今日はほぼノープランだったので場所がわかりません。
ジモチーに聞きますがわかりにく。

結局港から降りて商店街の西側のガスタンク(丸い建造物)の近くにありましたありました。

2aa

結局この場所を発見するまでウロウロ30分してましたからね。
ちゃんと下調べはしましょうね。

12a

この後このB級グルメで上位に入った焼豚卵(玉子)飯を食すことになりますが長くなったので今日はこれまで・・・・

1aa

つづく

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑