とびしまーさざなみーしまなみ海道一周(三原市内の抜け道)

公開日:  最終更新日:2013/06/02

Pocket

こんばんは

今日は昨日よりは暑くなかったんですがそれでも紫外線が強かったですね。

私もこまめにUVクリームを使っていたんですがそれでも焼けてしまいますね。
これってどうにもなりませんね。

ただ、ぬらないともっとすごいことになっているわけですからね。

そして日も長くなったのでロングライドにはもってこいな気候になっております。

こちらではしまなみ海道を行って帰るだけのコースは何度もなっている人が多い。
その次に思い浮かんだりやろうと思えるルートが

とびしまなみルート

しまなみを使いその後尾道から三原を通過してさざなみ海道を使いとびしま海道を使って1周するコースである。

これで約200kmであります。

とびしま(岡村島)からは今治に行くルートとなりますがフェリーが少ないのでそこかやや鬼門ですね。

oka

岡村島から大三島に渡るルートもある
これだと距離も短くなりとびしまなみが身近になる

oka2

このとびしまなみで厄介なのが尾道ー三原間である。

 

 

 

 

 

尾道から三原の海岸線はどうしようもないので気をつけて通過。

しかし、トラックなどの大型車だけに気をつければ問題ない。

尾道側から三原に向かいとこの道からちょっと気をつけるべきである。

IMG_0240
そして
海岸線4km進むと三原市内入口に差し掛かる
R2号を進むのではなく
画像左の道を進む

IMG_0241

道なりに走って糸崎の埠頭をとおり道なりにさらに走り駅前に到着する。

左に曲がってR2に出る

IMG_0244

そして三原港前を通過してさらに左に曲がる

IMG_0245

その後フジクラン三原の前を通って橋をわたり

IMG_0248

R185のさざなみ海道にドッキング

これでかなりストレスなく

竹原市内も意外と信号にひっかかるがまぁ交通量もひどくないので許せるかなと
このコース休みの時に走ってみてください。

しまなみ海道 さざなみ海道 とびしま海道 それぞれ特徴が違いますのでどこを走っても感動があるとおもいます。

基本アップダウンは橋に上がる時にあげ下げさせられる感じです。

さざなみ海道はコンビニに空気入れやパンク修理道具があったりするので助かりますがもちろん自分で携帯しましょうね。
走るための最低限ルールです。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑