サドルってどこに座るの?
こんばんは
タイトル通り
サドルってどこに座ったら良いのだろうってつい最近まで思っていた。
もう3年以上乗っているのにその答えがわからなかった。
サドルってどこでも座れるわけでお尻の乗せ方でも全然変わってくる。
以前フィッテングで乗りやすいところに乗ってくださいって言われたんですが
明確にここだっていう場所というか箇所がわからなかった。
つい最近までもそうだった。
後ろの座面の広いところでも座れるそ、細くなったところでも悪くない感じだったり。
ただ、座りにくい、自分の坐骨?にあってない場所に乗ると長時間では痛くなる。
以前より私は意外と細いところに座ると痛くないことに気づいた。
でも横から見るとさほど前ではないようだ。
坐骨の幅ってどのくらいあるのだろうって考えるようになった。
風呂に入っているとき股間に手を持って行って坐骨の当たる場所を確かめてみると
ハのじになっている。
要するに前側が狭く後ろ側が広くという感じで坐骨が形成されている。
サドルが先細りなせいはそのせいかと。(サドルも後ろ側に広がるように八の字である)
ということは自分の坐骨の幅とサドルの幅でしっくりくる場所を探せば
一番座りやすい場所になるのだろうって思ったわけです。
(あっているかどうかわからないが今更って感じです)
坐骨が狭ければややサドルの前の方に乗るし広ければ後ろ側に乗るようになる。
そんな理論が浮かびました。
そう思うといてもたってもいられなくなり翌日夕方
跨ってみました。
やはり思ったとおりです。
股間がしびれたりするのは坐骨が広いためサドルが狭いとより股間に圧迫感が出る
逆に坐骨がサドルより小さいと股がすれたりして具合が悪いのではなかろうか?
そう考えて乗ってみると自分の乗りやすいところ=痛みが出にくいところが結構ピンポイントでわかるような気がする。
サドルを前後ろに大きく動かして試してみる。
やはり乗りやすいと思えるいちは変わらないわけなので
ここよりサドルの前後を合わせれば良いのだろうってやっとわかった感じである。
なまじっかどこでも座れるからって思っていたのが以外に落とし穴だったと今更思うわけであります。
ということでサドルは坐骨で座るってことなんでしょうね。
以前より坐骨の幅でサドルが選べるようになってきております。
セラサンマルコだったり、スペシャライズド、ボントレガ
ということはパッドが薄くっても坐骨の幅にあったサドルを使えば痛くならないということにつながるのかなって思うようになりました。
さてどうなんでしょうか?
今現時点で幅を測定することはできませんが人よりも幅が狭いような気がしてなりません。
さてどうなるのかな?
Your Message