ウサギの島(大久野島)ハイキング、サイクリング、グルメ放題

公開日: 

Pocket

こんにちは

昨日は暖かかった。
さらに天気も良かった。
今までの寒さはどこに行ったんだという感じで
通常よりも1枚とは言わず、2枚少ない服装で問題ない程度だった。
というわけで

忠海港に車をおいて(デポ地)フェリーを待ちます。

往復で600円

IMG_0093

フェリーが大久野島の方から来ているのですが
この日は黄砂がすごかった。

とにかく霞んでうわーって感じになる。

大丈夫かこの環境は?と

IMG_0091

まぁそんなことを気にしても行くわけでありますが
この日は観光客も多かった。

基本この島に渡るには車ではなく徒歩あるいは自転車であります。

というわけで車も多かったんですがこの方々は大三島に渡られる方たちである。

IMG_0096

ちなみになんですが時刻表はフェリーしか出ておりません。

大久野島ー忠海は客船が出ておりますので時刻表を載せておきます。

IMG_0094IMG_0095

さて大久野島まではおおよそ15分で到着

お出迎えはバスがあります。
このバスは大久野島国民休暇村まで連れて行ってくれます。

IMG_0097

がここまで来たんだから徒歩で行きますよ。
そのくらい陽気がよかったですね。

それにしてもこの景色をかき消すように黄砂がすごかった。
ちなみに私は自転車持ち込みで島内一周をする予定でございます。

IMG_0117

休暇村玄関にはサイクルスタンドがある。
これは自転車乗りにはありがたい。

さて今日は何をしに来たか?
もちろんうさぎを見るためですがうさぎは音に反応して寄ってくる。

IMG_0100

ここに来る方のほとんどは餌として人参、キャベツを持参されていた。

IMG_0103

もし餌をやって楽しむなら午前中がベスト
午後になるとお腹もいっぱいになり寄ってこないわけである。

というわけで餌を食べると自転車の周りでまったりする輩がいるわけで
少し触ってやると温かかったのでこれって生きているんだな~~って感じました。

IMG_0101

休暇村前はちょっと違う場所にきちゃった感じの風景ですね。

IMG_0115

ここまで来る前にとりあえず展望台に
このコースはハイキングコースには最適であります。
途中に砲台跡も見学

IMG_0109IMG_0107

展望台まで自転車でOKです。
そこから降りて休暇村のランチに

そうです。うさぎも目当てだったんですがたこ天丼、たこ天うどん食べ放題も目当てだったんです。

IMG_0134

というわけでたこ天食べ放題って感じでしたね。
この食べ放題は食べ残さなければ特にルールなくです。

たこ天をどっさり乗っけて食べました

IMG_0135

まぁ普通にメニューでもありますのでこの食べ放題を利用する意味は少ないですがサイクリストなんで特に腹が減るのでこれとても満足度高かったです。

うどんの方も美味しかったですがどちらかというとたこ天丼の方がうまかった。

その後まったりするために温泉に

ちなみにこの食べ放題には休暇村の温泉に入れて980円とお得感満載です。

IMG_0142

ここでその他遊ぶには釣りやレンタサイクルがあるので子供連れさんとかにも良いと思います。

島内は1周できまして1周=3.6kmでございまして路面もよろしゅうーございました。

IMG_0144

もちろんちょっと高い設定になっておりますが電動チャリもレンタルできますよ。

島内を走ると風景も綺麗に見えるはずですがやはりここは海が綺麗だった。

これ見ると癒されますね。

IMG_0133

でうさぎさんですが崖のいたるところに穴があいている。

IMG_0145

うさぎさんたちはここで夜寝たりするのでしょうね。

私的には食べて温泉に入って釣りって感じの過ごし方が一番楽しいのかなって思いました

この休暇村は宿泊だけではなく その他イベントもありますのでご利用されてはいかがでしょうかね??


シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑