同じくらい気を配ってください。
こんばんは
自転車っておくが深いですよね。
まずペダリングだったり、フォームだったり
はたまたフレームサイズであったりステムの長さやサドルの前後や高さだったりしますからね。
でも靴って皆さんは気を配っていますか??
ちなみに良い靴をっていう意味じゃなく
サイズです。
自転車に関しては靴はフレームサイズやサドル高を決める上で一番元になると思いますよ。
というわけで靴にもメーカーによって微妙に違うわけです。
できるなら本当にぴったりサイズが良いわけです。
その理由は??
まず靴が大きいと前後左右に動いてしまいます。
左右ならまだいいかな?
前後に動くのは困ります。
だってね。毎回同じところで踏まないとロスが生まれちゃうんですよ。
引き上げる時も遊んじゃうと余計な箇所に力が入って疲れる原因になる。
靴だけはショップでちゃんと合わせて欲しいですね。
そしてぴったりサイズを見つけて欲しいです。
まずそこから始めたほうが良いと思います。
サイズでも
ちょっと緩めでぴったりな靴と
ほんの少しキツイでもぴったりかなという靴があるとしたら
私は迷わずキツイ方を選びます。
靴は伸びても縮まないからです。
きつくっても使っていれば伸びるわけですからね。(まぁぴったりがベストなんでしょうけどね)
わずかにキツいかぴったりだと足が前後左右に動きません。
動かない=ペダリング中クリートの踏み位置が靴の中でわからない。
特にクリートが自分の意図するところにジャストな場所だと上りでもロスなく進むことの近道になると思います。
最近特に思っています。
ソールがカーボンでなくっても良いのです。
だからサイズぴったりなシューズを探してロスをなくしたほうが良いと思いませんか?
パワーも必要ですがそれを修正するだけでずいぶん違うのなら
その方が近道ですからね。
ショップに行けばいろんな情報ももらえますからね。
サイズがあってなければこれから買っちゃいましょうね。
Your Message